FXトレーダーブログ

FXを始めたい方やFXの初心者にFXの基本的な知識ややり方を紹介しているブログです。

pipsについて

f:id:fxtraderbolg:20210331175406j:plain

FXの取引を始めると取引画面や

入門書など様々なところでpipsという

単語を目にすることになるでしょう。

 

pips(ピップス)とは何を意味しているのか、

通貨ペアによってどう見方が変わるのか、

まずは基本的なことを覚えておきましょう。

 

 

pips(ピップス)とは

pips(ピップス)はpip(ピップ)の

複数形で、pipはpercentage in pointの

頭文字を取ったものです。

 

pipは通貨の種類を問わず、
交換レートの値動きを意味する
単位として用いることができます。

 

たとえば、
「米ドル/円で1円の円安が進んだ」とか、
「ユーロ/米ドルが0.05ドルの

 米ドル高に転じた」とか

 

それぞれの通貨の単位で表現すると、
変動幅の違いがピンときません。

 

しかし、共通単位であるpipsを用いれば、
通貨ペアが異なっても同じ単位で
値動きを表現できるので、
変動幅の違いを容易に比較できます。

 

1pipがその通貨の単位で言えば
いくらの値動きに相当するのかは、
通貨ペアによって異なってきます。

 

米ドル/円およびクロス円(ユーロ/円や英ポンド/円など)、
米ドルストレート(米ドルと他の通貨との組み合わせで、この場合は日本円を除く)
ですと、1pip=0.01円(1銭)に相当します。

 

10pips=10銭、100pips=1円で、
「米ドル/円で1円の円安が進んだ」
という先程のケースなら、
100pipsの値動きになります。

 

これに対し、
米ドルと他の外貨(日本円以外)との
組み合わせの場合は、


1pip=0.0001米ドル(0.01セント)、
10pip=0.001米ドル(0.1セント)、
100pip=0.01米ドル(1セント)


となります。

 

「ユーロ/米ドルが0.05ドルの

 米ドル高に転じた」のであれば、

「100pip×5=500pips」の値動きが

あったことを意味します。

 

先程の例では、
米ドル/円よりも
ユーロ/米ドルの相場変動のほうが
大きかったという事実を把握できます。

 

FXでは、買値(Bid)と売値(Ask)の
差額であるスプレッドを投資家が
取引コストとして
負担することになります。

 

特に初心者の場合、
スプレッドがそれぞれの通貨の単位で
示されていると、通貨ペアごとの負担率の
違いがわかりづらいはずです。

 

そこで、pipsはスプレッドを
示す単位としても用いられています。

 

さらに、
デイトレードのようなわずかな値動きを
追求する取引では、トレードの成果に
ついてもpipsを用いて表現されるのが
一般的です。

 

米ドル/円が1ドル=104円50銭の時点で
買いを入れ、105円まで円安に振れた
タイミングで売ったとすれば、
50pips(50銭)の値幅を得たことになります。

 

pipsで損益を計算する方法とは?

 

FX取引の成果をpipsで判断すれば、

取引した通貨ペアが異なっていても、

それぞれ利幅の比較が簡単になります。

 

そして、

pipsによる成果の判断方法は難しくありません。

 

たとえば、

米ドル/円の取引で100.00円のときに

10,000ドル分の新規買いポジションを持ち、

 

その後、100.05円のときに

決済売りをおこなった場合、

獲得pipsは5pips、利益は500円となります。

 

計算式

FX取引での「獲得pips」×0.01円(or 0.0001ドル)×通貨数

 

獲得pips

100.05円(決済の売値)-100.00円(新規の買値)=0.05円=5 pips

 

利益

5 pips×0.01円×10,000ドル=500円

 

なぜ、わざわざpipsを

使って計算をするのでしょうか。

 

pipsを使うことでトレードの

調子の良し悪しがわかったり、

投資効率を比較したりすること

ができるからです。

 

ここで2つの例を比べてみましょう。

 

  1. 米ドル/円が1ドル=100.00円の時に10,000ドル買って、100.50円の時に売った。
  2. 米ドル/円が1ドル=100.00円の時に50,000ドル買って、100.10円の時に売った。

 

それぞれの利益はいくらになるでしょうか。

 

  1. 5,000円(=50銭(0.5円)×10,000)
  2. 5,000円(=10銭(0.1円)×50,000)

 

両方とも5,000円の利益となります。

 

では、利益の値幅(買値と売値の差)は

いくらでしょうか。

 

①50pips

②10pips

 

①の方が②に比べて利益幅が

大きいことがわかります。

 

もし、①の取引で、②と同じ50,000ドルを

買っていたならば、利益は25,000円と5倍に

なっていたわけです。

 

つまり圧倒的に①のほうが

投資効率はよい取引と言えます。

 

FXではこのように、取引結果の良し悪しを

利益幅で判断することがあります。

 

この利益幅のことを「獲得pips」と呼び、

獲得pipsが大きければ大きいほど、

取引の成績が好調であることを示しています。

 

 

誤解を招きやすいpipsの注意点とは?

 

pipsはあらゆる通貨ペアに

おける共通の尺度として

非常に使い勝手のいいものですが、

注意点もあります。

 

まず、米ドルストレートのケースでは

特に小数点以下のケタ数が多くなるので、

計算間違いをしやすいことがその一つです。

 

また、FX会社や証券会社によって

買値(Bid)と売値(Ask)の表示ケタ数に

違いがあることも誤解を招きやすい

ポイントでしょう。

 

たとえば、

米ドル/円において

「Bid:105.50、Ask:105.53」と

表示されているケースもあれば、

 

「Bid:105.502、Ask:105.534」と

表示されているケースもあるのです。

 

本来、pipsは為替変動の最小値で、

米ドル/円では1pips=0.01円になると

前述しましたが、後者の表示は

小数点以下が3ケタになっています。

 

この小数点第3位の値は0.1Pipsを

意味しているのですが、

1pipsのことだと誤解されがちなので

注意しましょう。

 

なお、

pipsは損切りの判断を行う際にも重宝します。

 

損切りとは、損失の拡大を防ぐために、

想定と逆方向に動いたポジションを

決済することです。

 

初心者や経験の浅いトレーダーは

損切りをためらいがちで、

それが災いして大損を被りかねません。

 

そこで、

「為替レートが想定とは逆方向に○pipsの

 変動を示したら損切りを行う」

 

というルールを定めて、

機械的にそれを実行していくのです。

 

このマイルールを徹底すれば、

損失を小さく抑えられるので、

大負けするリスクを回避できます。

 

一般的に損切りの目安は

 

 

と言われています。

 

為替レートを見て「pips」に慣れよう

 

聞きなれない「pips(ピップス)」の

意味や使用方法について、

最初は困惑するかもしれません。

 

まずは実際に動いている為替レートを見て、

通貨ペアごとに買値と売値の差が

何pipsあるのか見ることをお勧めします。

 

しばらく継続的に為替レート見ていると徐々に

pipsに慣れ、計算もできるようになるでしょう。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます!!

 

 

LINEFX0714